
赤字店舗でもみるみる黒字化!大久保式「儲かる店の作り方」

1店舗あたり1億。10店舗で10億、50店舗で50億。100店舗で100億…飲食店、惣菜店「成功」の一つの基準です。
世の中のお店の約9割は、この基準以下の売上しかありませんが、実はそれほど厳しい基準ではない事を私は知っています。単に、お店が本来持っているチカラを100%発揮出来ていないだけなのです。
実際、私がお手伝いさせて頂いたお店の多くは、この「1店舗あたり1億円」の売上を達成できています。中には、年商2~3000万程度のお店でも、1億のカベを突破できました。
そこで、このセミナーでは、私が指導先に施してきた、1億売る店づくりの「商品戦略」「客単価戦略」「サービスの差別化」…等、5つの実行策をお伝えさせて頂きます。今あるお店を1億円超えの店舗に変えると共に、新店出店の指針にして頂きたく、ご聴講をお勧めします。
大阪開催:平成24年5月16日(水)
講師 大久保 一彦 氏
日本の将来のために創業・第二創業・イノベーションを支援する有限会社 代表取締役
現場に精通して数々の不振店の業態改善を行い繁盛店にした、「食ビジネス業績改善」のスペシャリスト。
日本はもとより欧米の繁盛店・有名店を1万店以上視察し、独自の繁盛スキーム「オオクボ式繁盛プログラム」「脳ポイント理論」を開発。
東和フードサービス、ハイディ日高、和幸など大手から、老舗料亭・地域密着店のブレーンとして活躍。大久保の行くところ繁盛店ありと称される。
一般社団法人日本フードアドバイザー協会の認定スクールの初代校長。

東京開催 | 平成24年5月15日(火)10:00~16:30 東京都 ※お申込者の方にメールで会場をご連絡させていただきます。 |
---|---|
大阪開催 | 平成24年5月16日(水)10:00~16:30 大阪市 ※お申込者の方にメールで会場をご連絡させていただきます。 |
ご参加費用 | 1名につき4万2千円(税込) ※テキスト・資料・昼食・喫茶を含みます。 | お問い合わせ | 日本経営合理化協会 担当:園部貴弘 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-3-3 TEL 03-3293-0041 FAX 03-3293-0048 Webでのお申し込みはこちらから |
どの立地でも1億超え店が続出!!
1.「繁盛の新セオリー」=飲食店・惣菜店を取り巻く環境は大きく変わった
●新規顧客不在時代の到来=成熟市場でのお客様の増やし方
●「心の糧」を求める ●「集客」から「増客」への発想転換が必要
●リピーターが突然消滅する? ●「美味しい」だけでは、繁盛しない
●お客様の共感や心の喜び無くして成果なし
2.こんな時代でも、シッカリ売れる店になる!=行列が出来る店の特徴
●味・値段・立地は関係ない、なぜあの店だけが流行るのか
●店を選ぶ基準が変わった ●「その店じゃないとダメ」と思わせる
●まず「喜んで貰う」、結果は後からついてくる
3.1店舗あたり1億円、100店舗で100億円。これが成功の最低基準と思え
●価格、席数はどれぐらいがいいか ●賃料効率から見る年商1億
●郊外店の場合
1.1億売る店の「商品戦略」 メニューのリニューアルにはコツがある
●自社の得意商品、商品特性を把握せよ ●売れちゃう商品とは
●定番と意外性の掛け算 ●「エサ」を売るか「文化」を売るか
●「文化」の正体と演出のやり方 ●店のイメージを作る「看板商品」作り
●アイテム数削減のメリット・デメリット
2.客単価アップ戦略の極意 「プライスライン」と「プライスゾーン」
●高いものを喜んで買って頂く仕掛け ●「お客様の価値観」と「原価」は関係ない
●お客様を教育せよ ●「安ければ勝てる」は間違い
●財布のひもを緩める仕掛け
3.サービスの差別化 スタッフを育成・活用のためのチームビルディング法
●お店のミッション・ビジョンを明確にする ●接客台本とロールプレイングのやり方
●採用条件は「よく笑い、よく泣く人」 ●大久保式「店舗戦略作戦ボード」の活用
●効率ばかり考えるスタッフは業績を上げれない ●関係づくりの「無、礼、謝、感」
4.リピート比率を高める「既存顧客リサーチ法」 収益の源は女性リピーター
●アンケートは武器!目的に応じたアンケートの実施法
●お客様との接触頻度を増やす ●次の来店場面をイメージさせる仕掛け
●会計伝票から「お客様の満足度」を読み取る
5.お客様を増やすメディア・ネット戦略 お客様の心を強く揺さぶる仕掛け
●一等地は「PR」、二等地は「PE」 ●ホームページ・Facebookはこう活用する
●商品力があるなら「食べログ」対策を ●郊外店は、なんといってもチラシが最強
●三ツ星レストラン流の取材の受け方 ●実物配布「販売促進プラン計画表」の使い方
■1億売るためには、「攻めの経営」と「善の循環経営」の融合が必要だ
●「正しい姿勢」こそお客様に評価される ●飲食店は「娯楽脳」を使って経営するもの
●バタバタ貧乏の「負のスパイラル」から抜け出せ ●お金をかけなくても店は甦る
●地方の繁盛店が大都市で失敗するワケ ●この手法でチェーン展開はまだまだ出来る!
1店舗1億円超えの店をつくる!! 『飲食店5つの繁盛戦略』
開催日程 | 参加料 (税込) | 小計 (税込) | お申込み | |
---|---|---|---|---|
東京開催 平成24年5月15日(火)10:00~16:30 | ||||
大阪開催 平成24年5月16日(水)10:00~16:30 |
※
お申し込み者とご参加者が異なる氏名の場合、また、2名以上のご参加お申し込みをされる場合は、[お申し込み]クリック後のお申し込みフォームにて、ご参加者のお名前を全てご記入ください。
1名につき4万2千円(税込)
※テキスト・資料・昼食・喫茶を含みます。
-
会期:2015年12月7日 (月)
-
会期:2014年11月26日 (水)
-
会期:2013年10月2日 (水)
-
会期:2012年11月6日 (火)
-
会期:2012年5月15日 (火)
-
会期:2011年11月28日 (月)