
●未曾有の経済環境における、財務体質強化、銀行対策、最新節税策を指導!
そこで本講座では、「井上式=貸借対照表面積グラフ」を使いながら稼いだ金をむやみに流出させない、財務体質改善の実務を指導します。また、誰もが目からウロコとなった銀行対策&節税策の実務についての最新情報を提供します。経営者のみならず、後継者および財務担当役員・担当者の複数参加をおすすめします。
大阪会場:平成28年6月3日(金)
講師 井上 和弘 氏
アイ・シー・オーコンサルティング 会長
「儲けの構造」を知り尽くした我が国屈指の実践コンサルタント。
企業再建の「名外科医」として会社に入り込み、社長や役員を叱りとばしながら、思い切った手を果断に打って短期間に収益を回復させる手腕に定評がある。不況期にも利益を確実に稼ぎ出す経営手法と、徹底した現場主義に全国の数多くの経営者が信奉する。
経営指導歴45年、これまでの直接指導は500社以上。近年は、斬新な税務対策や銀行交渉術など、固定概念にとらわれない財務改善指導と、数多くの体験をもとにした、企業固有の事業承継実務に新たな策を提唱している。弊会主催の大人気講座「後継社長塾」塾長。
著書/ベストセラー「儲かるようにすべてを変える」、「会社にお金を残すには、赤字決算にしなさい!」他多数。
実務指導 古山 喜章 氏
アイ・シー・オーコンサルティング 代表取締役
師匠である井上和弘の“井上式経営術”を武器に、中小企業の黒子として経営指導に邁進する実務指導コンサルタント。
平成17年、ICOコンサルティングに加わり、平成26年代表取締役に就任。現場のウラのウラまで知り尽くし、節税対策・銀行交渉を中心とした財務改善、事業承継実務、人事労務実務などに精通する。弊会主催「後継社長塾」の講師および塾長補佐を務め、次代を担う後継者たちの支え役となっている。
著書:「経営者の財務力を一気にアップさせる本」、DVD:「社長の財務戦略」
東京会場 | 2016年6月21日(火) 10:30~16:30 東京都 ※お申込者の方にメールで会場をご連絡させていただきます。 |
---|---|
大阪会場 | 2016年6月3日(金) 10:30~16:30 大阪市 ※お申込者の方にメールで会場をご連絡させていただきます。 |
ご参加費用 | 1名につき54,000円(税込) ※テキスト・昼食・喫茶代・消費税を含む |
【参加料無料】井上式「面積グラフ」の作り方実習 9:00~10:00 ※参加を希望される方は備考欄に「井上式『面積グラフ』実習 参加希望」と入力をお願いいたします。 | お問い合わせ | 日本経営合理化協会 担当:園部貴弘 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-3-3 TEL 03-3293-0041 FAX 03-3293-0048 Webでのお申し込みはこちらから |
未曾有のマイナス金利時代でも“稼いだ金”を
確実に会社に残す具体策
平成28年、いまだかつてない経営環境に備えよ ムダな「社外流出」をどう無くすか
(1)使えるカネが「残る企業」と「残らない企業」は、ここが違う!
●会社にお金を残すには、赤字決算にしなさい ●銀行の仕組みを知れば、赤字は怖くない
●井上式《企業体力指数》合格ライン=300%以上を目指せ! ●減資ブームにはワケがある
●古い設備は処分し、最新設備で勝負せよ ●社長の「できない意識」をまず改革する
(2)“社外流出防止”で、稼いだキャッシュを残せ!=「税金」と「借入金」にメスを入れる
●「税」「金利」「株対策」「不正・横領」「アナログ管理の労務コスト」…流出はまだまだある
●経理を変えれば、無借金経営になれる ●「セーフティー共済」「小規模共済」等マサカの坂に備える
財務改善ポイントの見つけ方!自社決算書を「井上式B/S面積グラフ」で分析する
「井上式=貸借対照表面積グラフ」で決算書をチェック!
■「数字で見る」わかりづらい決算書を「図で見る」わかりやすい決算書にする
■どこを削れば「使えるカネ」が増えるのか。ポイントを絞り込む
■銀行交渉を有利に導く決算書にする ムダはどこにあるのかを見つけ出す
「井上式=貸借対照表面積グラフ」からみる症例別の原因と対策
◎現預金肥大症 ◎固定資産メタボ症 ◎在庫過大症 ◎売掛金肥大症
◎銀行サマサマ症 ◎資産私物化症 ◎不動産・土地嗜好症…その対策は?
業種別「カタ太り体質」の美しき財務プロポーションとは
メーカー、卸売業、小売・外食業、建設業、サービス業、ホテル・病院業…
◎回転で儲ける業種が「持つ資産」「持たざる資産」は何か?
◎上半身と下半身を適正バランスに整える ◎銀行が好む体型は?
井上式「財務戦略」の神髄を伝授!社内埋蔵金を「使えるカネ」にする実務手順
(1)社長の決断が会社に眠ったカネを蘇らせる!「B/S面積グラフ」は埋蔵金の発掘地図
●現預金も「在庫」と考える ●売上が伸びるほどカネ回りは悪くなる真実 ●不良在庫を斬れ
●焦げ付いた売掛金を放置する愚 ●「グループ法人税制」で固定資産の売却損を計上できない?
●役にたたない投資有価証券は無いか ●すぐ活用すべき「即時償却」等の特別税制
(2)有利な条件をどんどん引き出す マイナス金利時代の「銀行交渉術」のやり方
●マイナス金利を正しく理解する ●あなたの会社の金利は?高すぎないか ●銀行交渉ナマ実務
●スコアリング(銀行格付)の仕組みを熟知せよ ●銀行からのお願いは、交渉のチャンス
●ちまたに溢れる「銀行交渉のミスリード本」に惑わされるな ●あらゆる銀行手数料は交渉出来る
(3)最新「節税対策」ナマ実務=税理士は教えてくれない大幅節税のやり方と手順
●節税対策を考えるのは社長の義務 ●税理士が財務・税務に強いと思ったら大間違い
●使えるカネが残る本当の「節税対策」 ●税理士の「できない」は、やった事がないだけ
●「税務調査」を恐れる必要はありません! ●節税対策をした事がない税理士の迷言・迷語録
《ケーススタディ》オフバランス化でどれだけ“無駄な社外流出”を防げるのか?
※初めて「財務戦略編」を受講される方、決算書に不安のある方は、受講をお薦めします
9:00~10:00 セミナー前の特別実習 無料
井上式《B/S面積グラフ》の作り方を易しく指導
井上和弘の《財務戦略》
開催日程 | 参加料 (税込) | 小計 (税込) | お申込み | |
---|---|---|---|---|
東京会場 2016年6月21日(火) 10:30~16:30
| ||||
大阪会場 2016年6月3日(金) 10:30~16:30
|
※
お申し込み者とご参加者が異なる氏名の場合、また、2名以上のご参加お申し込みをされる場合は、[お申し込み]クリック後のお申し込みフォームにて、ご参加者のお名前を全てご記入ください。
1名につき54,000円(税込)
※テキスト・昼食・喫茶代・消費税を含む
-
会期:2018年6月5日 (火)
-
会期:2018年4月18日 (水)
-
会期:2018年3月7日 (水)
-
会期:2017年10月12日 (木)
-
会期:2017年6月8日 (木)
-
会期:2017年4月19日 (水)
-
会期:2017年2月2日 (木)
-
会期:2016年10月26日 (水)